この記事の内容を実践すると身に付く英語の力
- Listening
- 語彙
- 発音
- Reading
こんにちは!KOKOです。
このサイトでは「<できるだけお金をかけないで>英語を学習したい人」に向けて、英語学習のためのおすすめ情報をお伝えしています。
(画像引用:Hulu)
✔︎この記事を読むと次のことがわかります。
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」を使って英語学習する方法3ステップ
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」が英語学習におすすめな理由5つ
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」を日本で視聴する方法
✔︎この記事を書いた人
<KOKO(ココ)>
日本人に向けて英語の指導を15年間(延べ2000人以上)
英検準1級
TOEIC920点/990点
EPT英語発音テスト99点/100点
日本生まれ、日本育ち、両親日本人、幼稚園〜大学まで日本の教育機関で学びました。
英会話スクール、その他英語塾に通った経験はなく、通信教材を含めた英語教材も購入したことがありません。
つまり、私自身がこれまで「<できるだけお金をかけないで>英語を学習してきた人」です。
お金をかけなくても、苦しい思いをしなくても、英語ができるようになるお手伝いができたら嬉しいです。
目次
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」を使って英語学習する方法3ステップ
「フレンズ」を使って英語を学習する方法3ステップを紹介します。
STEP1 : 「英語音声&日本語字幕」で楽しく観る。
STEP2 : 「英語音声&英語字幕」で観る。
STEP3 : 「音声を聞く&シャドーイング」⇨画面は観なくてOK!
STEP1 「英語音声&日本語字幕」で楽しく観る。
まずは何も考えずに観ましょう。
このステップは英語力の向上という点に関しては、残念ながらなんの効果もありません。
だって日本語見ますから。
でも私はとても重要なステップだと考えています。
なぜなら、英語学習は「一生懸命がんばる」「わからなくてつらくても努力する」というだけではできないからです。
むしろがんばればがんばるほど、疲れて挫折してしまうケースを何度も見てきました。
だからこそ、この「何も考えないでとにかくストーリーを楽しむ」というステップが必要だと考えています。
楽しく観て、「フレンズ」のファンになり、「これを字幕なしで観たい!」と思うモチベーションになれば最高ですね。
STEP2 「英語音声&英語字幕」で観る。
ここからはいよいよ英語力向上へ向けてのステップです。
先ほど1回日本語で視聴しているので、大体の中身は頭になんとなくわかるはず。
英語の字幕を見ながらなんとなく「日本語ではこういうセリフだったと思うけど、英語ではこういう風に表現してるんだ〜」と思いながら観ることが大切です。
STEP3「音声を聞く&シャドーイング」⇨画面は観なくてOK!
もう2回観たので時間もたっぷり使ったし、ここからは通勤・通学や家事の途中で「ながら学習」です。
おすすめは「動画配信サービスで動画を再生&イヤホンで聴く」、です。
電車や静かな場所では難しいと思いますが、できることなら音声を聴きながらそれをそのまま追いかける「シャドーイング」をしましょう。
私は通勤の途中に歩きながら、耳で音声を聴き、小さな声でぶつぶつシャドーイングしていました笑
シャドーイングは英語のリズムやリンキング(音と音のつながり)を体に染み込ませるのに最適な方法です。
コツは、途中でつっかえたり「今なんて言ったんだっけ?」とわからなくなってもそのまま続けることです。
耳で聴いているだけではこの力は身につかないので、ぜひ声に出してみてください。
大丈夫です、ぶつぶつ言っていても、街の騒音にかき消されたりみんな自分のことに一生懸命で、誰もあなたが密かにシャドーイングしていても気づきません。
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」が英語学習におすすめな理由5つ
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」が英語学習におすすめな理由は5つあります。
①観ていて楽しい
②1話完結
③1話が短い
④カジュアルな英語が話されている
⑤誰かがずっと喋っている
一つずつ触れていきます。
①観ていて楽しい
フレンズは1994年〜2004年にアメリカで放映されていたので、かなり古いテレビ番組ですが、今でも全然古臭くなくて、観ていてとても楽しいドラマです。
基本的にコメディーなので、たとえ英語がわからなくても、登場人物の表情や話し方がとてもコミカルで楽しいです。
ところどころにロマンスの要素があったりもしますし、アメリカでも大人気のドラマだっただけに、とても楽しく観られます!
②1話完結
登場人物の関係性においてつながりはありますが、基本的には1話完結なので、途中から観たりエピソードを飛ばして見たりしても大丈夫です。
③1話が短い
フレンズは1話の長さが「22分」と、とても短いです。
1時間ものだと繰り返して視聴するだけで数時間がたってしまいますが、フレンズは字幕や音声を変えて3回観ても約1時間なので、続けやすいですよね。
隙間時間を有効に活用できるという点で英語学習に優れていると言えます。
④カジュアルな英語が話されている
英語学習者に忖度せず、辞書に載っていないようなスラング的な言い方やかなりくだけた表現もたくさん出てきます。(当たり前ですが^^;)
教科書に載っているような表現って固くてつまらない!と思う人にはぴったりですよ。
資格や試験の勉強だけでは出てこない表現が山ほど出てきますから、それをメモしながら観るというのもおすすめです。
⑤誰かがずっと喋っている
登場人物全員お喋りな性格なので、基本的にずっと誰かが喋っています。
シリアスな作品だと沈黙の場面があったり、息を飲むようなシーンが続くと、全然会話がないまま「あれ?もう終了?」ということもありますが、フレンズは誰も喋っていないシーンがあまりありません。
また、シットコムというスタイルの特性上、観ているお客さんに伝わる英語を話している=舞台のように聞き取りやすい英語でなくてはいけない、ということから、発音がクリアです。
(モニカの発音がいちばんクリアな気がします。)
アメリカのドラマ「FRIENDS(フレンズ)」を日本で視聴する方法
「フレンズ」を日本で観る方法は次の3つです。
- 「U-NEXT」で観る(月額1990円)
- 「Hulu」で観る(月額1,026円)
- 「Amazon Prime Video」で1話ごとに購入してみる (1話350円)
「U-NEXT」で観る(月額1990円)<ちょっとお高めだけど最新作も観れる!>
BTSやベッカムが出演した特別版「FRIENDS: The Reunion」も含めたこれまでのシリーズも全話観ることができますよ。
月額1990円とお高め。でも最新作は捨てがたい、、、、という方はこちら一択です。
\最新作も観られます/\無料期間は31日間と長い!/
⇨【U-NEXTでのフレンズの視聴はこちらから】 HBO作品
「Hulu」で観る(月額1,026円)<最新作は観れないけど、リーズナブル>
最新作は見られませんが、過去のレギュラーシーズンは全話観られます。
月額1,026円ですし、2週間は無料トライアルできます。
⇨【2週間無料トライアル】Huluでフレンズを観るならこちら
「Amazon Prime Video」で1話ごとに購入して観る(350円)<全部は見れない人は買い切り!>
買い切りなので、一旦買ってしまえばあとは無料で観られます。
どうせ、200話以上あるエピソードは全部見られないし、エンドレスに月額料金払うより良い、という人はこっちのほうがいいですね。
ちなみに私はこっち派です。
3本買って1000円ちょっとで月額料金なしなので、少ない本数を徹底的に観まくるならこれがいちばん安いですね!
まとめ
「ドラマ「フレンズ」で英語を勉強する方法!」のタイトルでお届けしました。
作品自体は古いですが、英語学習にはとてもすぐれている「フレンズ」は、放映終了後のアメリカでもいまだにレジェンド的な人気があります。
特別編の"Friends: The Reunion" 製作段階からかなり話題でした。
私はもうDVDボックスも購入して擦り切れるほど何度も見ましたが、楽しくみていたらいつのまにか字幕なしでも観れるようになっていました。
「楽しく観る!」
これが本当におすすめですよ。
ぜひ観てみてください!