英語

就活生にTOEICスコアを求める人気企業一覧と、使える点数は?

「TOEICの勉強を就活までにしておくことは意味あるの?」と思っている学生に向けて、就活時におけるTOEICについて紹介しておこうと思います。

この記事を読むとわかること

  • 就活や人事評価でTOEICスコアを選考基準にしている人気企業
  • 入社したらTOEICハイスコアの取得が必須の企業
  • TOEICの勉強は就活で意味ないの?あるの?
  • 就活のエントリーシートや自己PRで使えるTOEICの点数は?
  • 低い点数の場合はTOEICスコアは書かない方がいい?
  • 就活で無双できるTOEIC以上に効果的な自己PR




TOEICスコアは就活で役に立つから早い段階で取得しておけ

「TOEICは意味ない」「TOEICは就活で使えない」なんて言う人もいますが、それはまったくの誤解です。

確かに意味がないケースもあるでしょう。

例えば、気合いやガッツだけが取り柄の飛び込み営業の会社などは英語なんて関係ありませんよね?土木系のお仕事でも英語は使わないので、そういう業界へ就職したい場合は確かにTOEICの点数がいくら高くても意味はありません。

また、仮にTOEICが満点だとしても、コミュニケーションがまったくできない人だったり、人として対人関係スキルに問題があるような就活生は、いくらTOEICの点数が高くてもそもそも面接を通過することはできませんよね。

でもそれらの特殊なケースを除いて、TOEICスコアは使えます。

そりゃあ英語ができない人よりも、TOEICの点数が800点や900点ある学生の方が評価されます。人事から、一目置かれます。

また、例えばTOEICが学歴の代わりになることもあります。

周りが東大生や早慶生しかいないような超人気企業で、あなただけが仮にFランクの大学だとしましょう。

そんな状況でも、あなたがTOEIC900点以上のスコアを持っていれば、その武器一つで東大生や早慶生と同じ土俵に立てる可能性も出てくるわけです。

こちらの記事でも紹介している通り、TOEIC試験で900点以上取れる人というのは世界中の全受験生の上位3%に入ります。

東大生でもTOEICを受ければ500点台や600点台という学生はざらにいます。

ですからTOEICの高得点というのは「努力できる人」の証として使えるのです。

学生からのエントリーが集中する人気企業、競合率の高い東証一部上場企業ほど、TOEICのハイスコアは就活で役に立ちますし、900点以上のスコアになってくればそれを武器にして就活で無双できるのも事実です。

就活生に人気の大企業や東証一部上場企業もTOEICを重視

就活のエントリー時に、TOEICスコアの提出を求める大企業も増えています。

こちらの表をご欄ください。

新卒採用時に企業が学生に期待するTOEICスコア
ジョンソン・エンド・ジョンソン ファイナンス職(900)
野村ホールディングス グローバル型社員(860)
NTTコミュニケーションズ(850)
楽天(800 スコアなしで受験可だが、入社までに800を取らなければ内定取り消し)
OSI Soft Japan(800程度以上を目安)
住友不動産(800)
野村不動産(800)
日産自動車 一般職(760)
ジョンソン・エンド・ジョンソン サプライチェーン職(700)
ソフトバンク(730)
武田薬品(730)
小野薬品工業 ファーマコヴィジランス職(730)
伊藤忠グループ 伊藤忠アビエーション 総合職(700)
ファーストリテイリング(700)
ブリジストン(700)
NTT東日本(700)
東京電力(700)
三菱電機(700)
三菱自動車(700)
オリックス(採用基準ではないが入社までに650取得を目安)
アサヒビール(650)
シチズンホールディングス(650)
ジョンソン・エンド・ジョンソン 技術職(600)
日産自動車(600)
日産車体コンピュータサービス(TOEIC600点/英検2級以上優遇)
王子製紙(600)
大正製薬(600)
大和ハウス工業(600)
三菱ロジスネクスト(文系のエントリー者は600)
ニトリホールディングス(600)
ANA成田エアポートサービス 旅客ハンドリング業務(550)
ANA中部空港株式会社(500)
ANAエアサービス佐賀(500)
オークマ 総合職(事務・営業系、技術系共)(600)

楽天、ファーストリテイリング(ユニクロ)、サイバーエージェント、ソフトバンク、日立製作所、アサヒビール等は英語がもはや社会の公用語になっていますし、総合商社志望の学生も英語はマストですね。

日産自動車も各部門でTOEICハイスコアが求められていますが、カルロス・ゴーンがいた時の影響もあるでしょう。

これはあくまでも、「就活時にTOEICスコアを見ますよ」と名言している大企業です。

社内での昇進や昇格のためにTOEICが必須になる大企業となれば、ここに書いた大企業だけではなく一気に増えますので、とてもここで紹介できる数ではなくなるので割愛します。

商社などの総合職となれば、海外ビジネスに英会話は必須ですから、英語ができないと話になりませんし、花形部署&出世コースにのりたければ英語は避けて通れません。

これらの企業を志望している場合は、早めにTOEIC対策に取り掛かりましょう。


就活で堂々と使えるTOEICの点数は800点以上

エントリーシートに書いても恥ずかしくないTOEICの点数は720点以上だとか、760点以上だとか、いろいろ言われています。

「何点以上だと使える」という点数の正解というのはありません。

ですが、目安としては800点以上は欲しいところでしょう。

上記で紹介した企業が学生に求めているTOEICスコアでも分かると思います。

確かに720点や760点でも、それをネタにして「私は学生時代にTOEICの勉強を頑張りました」「目標達成に向けて努力することができます!」とアピールするのも良いですが、やはりそのスコアだと他に800点や900点の就活生がいると見劣りしてしまいます。

誰もが知っているような人気企業では、100%TOEIC800点以上の学生が複数名エントリーしていますから、700点台の学生が自己PRに大々的に使うのはあまり得策ではありません。

エントリーシートの所持資格のスペースにちょこんと記載しておくのが良いですね。

就活までに短期間でTOEICスコアを上げる方法

独学でTOEICスコアを上げられる人は良いですが、それなりの努力は必要です。

しかしそれよりも必要なのが「時間」です。

日本語を母国語としている私達が、第二言語として英語を習得しようと思ったら、最低でも1000時間が必要だと言われています。

これは、中学高校の6年間でしっかりと英語を勉強した方の場合の時間で、中学高校で英語学習をさぼった方なら、さらにたくさんの時間が必要です。

しかし、これから就活を控えている学生にとっては、就活で使うためにTOEIC800点台、900点台という点数が必要だと思います。

現実的に普通に独学で勉強していたのでは点数が上がらない学生も多いと思いますし、時間が足りない学生が多いでしょう。

そんな場合は、プロの力を借りましょう。

今は短期間でTOEICの点数をアップさせてくれるスクールがあります。

例えばリクナビを提供しているリクルートが運営するこのようなTOEIC対策コースもあります。リクルート志望の方は、「御社のサービスを利用しました!」と志望動機に加えられるので使ってみるのはアリだと思います。



このようなTOEIC対策教材はたくさんありますし、実際に講師がマンツーマンで学習をサポートしてくれるようなスクールもいくつかあります。TOEIC対策の勉強を始めようと思ってリサーチをすると、逆に教材やスクールが多すぎて選べないくらいでしょう。

そこで、実績もあって評判も良い、おすすめできるのがトライズのTOEIC対策です。

いくつかあるTOEIC対策スクールの中でもトライズがオススメの理由は、「短期間でスコアアップできるという点」と、「成果を保証してくれている点」の2点です。

とりあえずトライズの無料カウンセリングを受けてみて、これからTOEICの点数が就活までの短期間で伸びそうだなと思えれば、本格的に受講すると良いでしょう。


TOEICよりも効果的なVERSANTスコア

TOEICのスコアで比べあっている中で、その競争を抜け出して人事の注目を集める方法があります。

それが、VERSANTのハイスコアを取得してエントリーシートに記載したり、自己PRで使うという方法です!

TOEICは日本で最も知名度の高い英語の試験ですが、TOEIC試験では英語のリーディング力とリスニング力しかはかれません。

ですから、TOEIC800点のスコアを持っているのに「話す方はさっぱりです…」という方は非常に多いのです。

実際に、就活のエントリーシートや自己PRでTOEICハイスコアをアピールしていると、人事や社長から「じゃあ英語で自己紹介してみて」とか「弊社への志望動機を英語で言ってみてください」とふられることがあります。

このようなケースで突然のことに慌てふためき、自己PRに失敗してしまった学生もたくさんるのです…英語ができるとアピ―ルしたばかりに起こった悲劇ですね。

ですが、そのような場合でもVERSANTを受けて高い点数を取っていれば安心です。

VERSANTは英語のスピーキング力を測る試験で、日本でも導入する企業や団体が右肩上がりで増えています。

VERSANTを受けてみた! TOEIC920点の私のスコアは?無料受験する裏技も紹介!

スピーキング力はさずがに一朝一夕には身につきませんが、就活までにまだ時間の余裕がある学生はTOEICとあわせて受講すると良いですね。

英語を話せるだけで社会人生活では大きなアドバンテージを得られますよ!

VERSANTの対策を専門でやってくれる教育機関は、まだ日本では数えるほどしかありません。

そのうちの1つが、先ほどTOEIC対策スクールでもおすすめとして挙げたトライズです。



トライズではVERSANTスコア47点の獲得を目標に、ネイティブ講師とコーチングコンサルタントがついてくれて、三人四脚で英会話の学習を進めることができます。

しかも、VERSANTスコア47点その点数を取ることを保証して、そこまでしっかりとサポートをしてくれます。

就活で無双するための武器を手に入れたい学生は、TOEICならスコアアップに最短3か月、英会話の方は習得に半年あればなんとか形にはなりますので、ぜひTOEICとVERSANTにもチャレンジしてみてください。

Follow me!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KOKO

早稲田大学教育学部英語英文学科卒。フリーランスの日英の翻訳家、ライターです。 現在持っている資格はTOEICスコア920点(990点満点)、英検準一級、VERSANTスコア63(80点満点)、発音検定99点(100点満点)で、どれも「惜しい!」というスコアです。現在もスコアアップ目指して学習継続中です。

-英語

© 2023 The English Bar Powered by AFFINGER5