英語

kimini英会話の実際のレッスンの感想/無料体験を増やす方法も!

せっかく身につけた英語だから、使わないと忘れてしまうのが心配だなって思ったこと、ありませんか?

「毎日英語を話す機会が欲しい!」

「どうしたらいいんだろう?」

と考えて、たどりついたのがオンライン英会話、という方も多いはず。

「でもオンライン英会話ってたくさんありすぎて選べない!」と思っている方も多いですよね。

私もその一人でした。

私がオンライン英会話を選ぶ中で特に重視したのが

✔︎「とにかくたくさん話したい!」

✔︎「とにかく安く始めたい!」

という2点でした。

そして、たどりついたのが、学研のオンライン英会話サービス「kimini」

オンライン英会話は全く初めての体験だったので不安だったのですが、今では毎日利用していますよ。

実際に使ってみてのメリットやデメリットも合わせてお伝えします。

オンライン英会話選びに悩んでいる人、『「kimini」って実際どうなの?』と思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

私がkiminiを選んだ理由

オンライン英会話を始めるにあたって、いろいろ検討してみたのですが、最終的に選んだのはコチラ↓

学研のkiminiオンライン英会話


選んだ理由は色々あるのですが、最終的には以下のとおり。

✔︎とにかく安い(毎日25分話せて月5000円以下)⇨ 最安コース4,378円/月

✔︎教育の老舗「学研」が作ったサービス⇨間違いない

✔︎評判や口コミの評価が高い

✔︎講師の質が良い⇨学研独自の教材やトレーニングで講師養成

ほかのオンライン英会話サービスとも迷いましたが、最終的には以上の条件を満たす「kimini」に決めました。

ランキングのサイトで評価が高かったのも決め手になりました↓(4位/23サービス ※2021年当時)

(引用:価格コム

とにかく安い!最安コース4,378円(税込)

私が選んだのは「ウィークデイプラン」です。

 

メモ

✔︎平日(月〜金・祝日を除く)毎日1回ずつレッスンできる(25分/回)

✔︎マンツーマンレッスン ※全コース共通

✔︎月曜日〜金曜日の9時〜16時の間

✔︎平日に毎日受けると199円/レッスン(1ヶ月=22日と計算)

上記の条件で月額4,378円と格安です。(現在は、初月半額キャンペーンなので2,189円(税込))

「とにかく毎日受けたい!」「毎日のルーティンにしたい!」という方は、とにかく安いことが大きなポイントではないでしょうか。

「毎日できる」というサービスは他のオンライン英会話サービスにもあるんですが、時間が通常と同じ(25分)ではなく10分だったりするんですよね。

通常通り25分のレッスンを毎日、だと、値段が跳ね上がってしまったり。

なので、「通常コースと同じ時間のレッスンを毎日受けられる」&「安い」を兼ねているのは「kimini」だけなんです。

私は、毎朝自宅から2つ先の駅まで毎日30分歩いているのですが、ただ歩いているだけだとなかなか孤独で長い道のりなんですよね。

この時間を有効活用して英会話の時間にあてたかったのです。

なので「9:00〜9:30までの間、駅までの道のりで英会話レッスンする」と決めたのがオンライン英会話を探し始めたきっかけでした。

この時間帯なら、ウィークデイプランの時間帯におさめることができますし、朝が難しい方はお昼休みの時間、という方法もありますね。

とにかくリーズナブルな時間帯に毎日レッスンを受けたい!という方にはぴったりのコースなんですよ。

安いのはいいけど、講師の質はどうなのー?何か裏があるのでは…

と思う方!私もそう思っていました^^;

次の項をごらんください。

講師の質が良い◎

結論からお伝えすると、安いからといって講師の質には全く影響ありません。

教育の大手「学研」独自の研修やトレーニングを行なっており、40時間以上のトレーニングを受けないと講師になることはできません。

また、講師になったらあとは自分でがんばって、ではなく、TESOL(英語教授法の資格)をもったマネージャーによるカウンセリングなど、スキルの維持に努めているそうです。

私が実際に受けてみての感想は、「時間に正確」「上手に英語を引き出してくれる」「英語に詰まっても別の言い方を上手に提案してくれる」「よくできたところをほめてくれる」「会話がとぎれないようにサポートしてくれる」などです。

これまでに約20名の先生とレッスンしましたが、とても上手な先生ばかりです。

ただしこれは、私が評価の高い(★の数が多い)先生を狙って選んでいる、というのも理由の一つだと思います。

「kimini」の先生で★の数が少ない先生のほうがまれではありますが、このように生徒からの評価も反映されるので、講師の質は保たれていると言って良いと思います。

ウィークデイプランも、ほかのプランも、講師の先生は同じラインナップから選ぶことができるので、他のプランより安いことが理由で講師の質が落ちることはありません。

レッスンを予約する時にはこんな感じでズラーっと先生一覧が出てきますので、お気に入りの先生や評価の高い先生を選んでレッスンすることができますよ!

講師の数が豊富

「kimini」にはフィリピン人の講師の先生が約700名在籍しています!

最大手の「レアジョブ」の6000人に比べると少ない数字ではあるのですが、業界では5位だそうです。

「レアジョブ」は老舗だけあって会員数も多いので、講師の先生も多いのでしょうね。

「kimini」はそこまでの会員数でもないので、レッスンの前日に予約して「とれなかった〜」ということは今までありません。

実際のレッスンはこんなかんじ

私はいつもスマホでレッスンを受けています。(kiminiのレッスンはスマホ、タブレット、PCのどれかで受けることができます。)

①ブラウザでkiminiにログイン(一度ログインするとログイン状態が保たれます)

②レッスン開始5分前になるとページ上部に「教室に入る」ボタンが表示される

③「教室に入る」ボタンをタップ

④「kimini」レッスン用アプリが起動する(事前にダウンロードしておく必要あり)

⑤レッスン開始

実際にレッスンしてみての注意点

レッスンを始めて最初の何回か、レッスンルーム(アプリ)に入ってから、先生の顔も見えるし声も聞こえるけれど、こちらの映像も声も届いていない」という現象が発生しました。

原因が何かはわかりませんが、先生側が対応に慣れているので、チャット画面で指示を出してくれます。

※チャットルームが画面上にあるので、声が聞こえなくでも文字のやりとりはできます。

結論からお伝えすると、「iPhoneユーザーは画面を縦に固定するロックを外すとうまくいく」ということです。

レッスンアプリはスマホを横にして使う仕様になっているので縦ロックがかかっているとうまく機能しないようです。

お気をつけください。

もしわからなくても、先生は対応に慣れていますし、文字でのやりとりは常に生きているので焦らず先生の指示に従えばOKです。

学研のオンライン英会話サービス「kimini」のHPを見てみる

「kimini」のマイナスポイント

「kimini」のサービスを選んでとても満足している点ですが、ここでは実際に受けてみてのマイナスポイントもぶっちゃけてお伝えします。

①直前に予約すると講師の先生が選べない

②講師の先生によって発音にムラがある

マイナスポイント① 直前に予約すると講師の先生が選べない

直前にレッスンを前の日の夕方に予約しようとする」といった状況では、講師の先生の選択肢がかなり狭まっています。

<ある日の例>

13:40頃、レッスン希望の「日付と時刻」を「このあとすぐ」で講師の先生を検索すると、直後に始まる14:00−14:30のレッスンができる講師の先生は一人しか残っていません。

また、その次の14:30ー15:00の時間帯も12人だけ、と表示されています。

講師の先生は700名前後在籍されているのですが、さすがに直前になると埋まってしまいます。

そこで私は「前の日のレッスンが終わったらすぐに次のレッスンを予約する」という方法をとっています。

また、そのタイミングでの予約を忘れてしまっても、それほど焦らなくでも「翌日の朝一番(9:00スタート)のレッスンなら、前日の午後一くらいの予約」でも十分余裕があります。

②講師の先生によって発音にムラがある

講師の先生は全員フィリピンの先生なので、先生の発音にはムラがあります。

フィリピンでは英語が公用語なのですが、母国語ではないので「アメリカ英語に近い発音で話す人」もいれば「母国語のタガログ語の発音が強い人」もいます。

英語は世界共通の言語なので、「アメリカ英語」や「イギリス英語」だけでなく、いろいろなアクセントの英語に慣れておくほうがいいかな、と個人的には思っていますが、もし発音の癖が気になる場合は、先生の発音を動画で事前に確認することができます!

このように、講師の先生が英語で話している動画がアップされていることが多いので、気になる場合は動画で確認をしておくと良いですよ♪

学研のオンライン英会話サービス「kimini」のHPを見てみる

無料体験日数を増やす方法!

「kimini」のオンライン英会話サービスは、登録後10日間の無料体験があります。

でも、例えば私が登録しているウィークデイプランは「レッスンは平日のみ」ですが、「無料体験日数は土日を含む」ので、無料体験10日間のうち何日かは無駄になってしまうんです。

ウィークデイプランでなくても、実際に月額料金が発生するまで、できるだけ長く無料体験の日数が欲しいですよね。

そこで、無料体験を10日間⇨15日間にアップする方法>をお伝します!

【①まずはこちらから登録】


【② 登録後、HPの左側「お問い合わせ」をクリック】

【③次のページで「お問い合わせフォーム」をクリック】

【④各項目を入力】

(1)「メールアドレス」「お名前」「生徒番号」を入力する

(2)「お困りの点を教えてください」の欄ではプルダウンで「特典/キャンペーン」を選択

(3)「件名」では「氏名」と「登録メールアドレス」を再度入力する

 

【⑤送信ボタンを押す】

これで完了です!

これで無料期間を10日間⇨15日間に延長することができますよ♪

ちなみに、申し込みの翌日にこのようなメールが送られてきましたよ!

確認がとれたので安心です♪

学研のオンライン英会話サービス「kimini」がおすすめな人

私が実際に利用してみて、学研のオンライン英会話サービス「kimini」をおすすめできるのはこのような方です。

  • とにかく安くレッスンしたい人
  • とにかく毎日レッスンしたい人
  • 1レッスン=25分受けたい人
  • 講師の質にこだわる人
  • レッスンを受ける時間帯が平日9ー16時におさめらる人

「とにかく安く」にとことんこだわるのであれば、「kimini」のウィークデイプランがおすすめなのですが、このプランは「平日9ー16時の間」という制限があるので、この時間に時間がどうしてもとれない方であれば、「安さ」のメリットを享受することができませんのであまりおすすめしません。

でもこの時間に時間を作ることさえできてしまえば、どのサービスよりもお得に、質のいいレッスンがうけられることは間違いありません。

学研のオンライン英会話サービスはkiminiはどこで申し込む?

「kimini」はオンラインの英会話サービスなので、申し込みもオンラインで完結します。

実店舗や学研の教室などでは申し込むことができないのでご注意くださいね。

私も公式HPから申し込みましたよ。

また、公式HPから申し込むと初月半額キャンペーンを実施していますのでぜひ公式HPからの申し込みがおすすめです。

10日間⇨15日間の無料期間延長特典も使って、ぜひぜひ試してみてくださいね!

まとめ

今回はオンライン英会話サービス「kimini」のレビューをお伝えしました。

英語のアウトプットの練習は、やればやるほど上達するのでとにかく数をこなしたい!という方にはぴったりですよ。

私は「kimini」を選んで大正解!でした。

あなたもぜひこの記事を参考に楽しいオンライン英会話ライフを送ってくださいね。

「kimini」を申し込むかどうか迷っている方の参考になれば嬉しいです!




教育の学研が作るオンライン専用教材!

Follow me!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KOKO

早稲田大学教育学部英語英文学科卒。フリーランスの日英の翻訳家、ライターです。 現在持っている資格はTOEICスコア920点(990点満点)、英検準一級、VERSANTスコア63(80点満点)、発音検定99点(100点満点)で、どれも「惜しい!」というスコアです。現在もスコアアップ目指して学習継続中です。

-英語

© 2023 The English Bar Powered by AFFINGER5